わたって、くぐって、とんで、すべって、くるりん
- 放デイ ドルフィン
- 2021年7月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年7月6日
こんにちは🌼
もうすぐ8月ですね。
毎日セミの鳴き声で目覚める朝です😆
今回は未就学児の集団活動から
スポーツの様子をお届けします。
6月のスポーツのプログラムは
「サーキット」でした✨
様々な遊具でできたコースに挑戦💨
タイトルにある通りたくさんの動きがあります。
平均台やトンネル、ラダー、
トランポリン、階段やすべり台、
マット(前回り)で
体の使い方を知ることはもちろん、
決まったコースを進むことや
自分の順番を守ることなど
ルールへの意識を高めることも
ねらいのひとつです😊💭
自分の順番、コースを確認して
スタート!
まずは平均台!


はじめはスタッフと手をつないで
渡っていた子も回数を重ねるごとに
自分で一歩ずつ進めるように✨✨
後ろでしっかりと順番を待ち、
見守っている姿も素敵です😉
そしてすいすいとトンネルを抜け…


…るはずが
トンネルからみんなの顔が見え、
立ち止まって「ばいばーい!」😂💕
お次の両足ジャンプもお見事です🐇

ほかのお友だちを見て
「がんばれー!」と
応援している姿もありました😊
次は~?
トランポリン💨

楽しくなってたくさんとびたい!
という気持ちもありますが
トランポリンは5回とぶ、のお約束を
守って1!2!3!4!5!と
しっかり数えます😊
すべり台もみんな慣れた様子🌠


最後はいちばん難しい前回りです。
だんご虫のようにくるりん!と
行きたいところですが…

ここで止まってしまう子が数人😆💧

スタッフにサポートして貰いながら
せーのでくるりん❕👏
そして最後に
「上手にできた人~?」と聞くと
\はーーい!!!(^▽^)//
みんな最後までしっかりと
取り組むことができました✨
始めのねらいにもあったように
まずはルールやお約束を
しっかりと守り、
ほかのお友だちをみて
遊具やからだの使い方を学んだり、
知ったり、と
こども同士刺激し合うことも
集団活動の魅力の一つですね😊
留言